2010年08月28日
井戸水中モーターポンプ取替工事


昭和62年3月に完成した
1号 深井戸工事。
あれから 23年5ヶ月
一日も休むことなく
霊峰白山の伏流水を、汲み上げてきました。
が・・・
先月から、電力の使用量が激増し
今月23日の検針に、334 kWh
なんと、平常時の3.5倍の使用料。
慌てて、設備屋さんに連絡。
水中モーターポンプの羽根が、すり減ったか
揚水管に穴が開いたか、どちらかでしょう。
このままの状態で使用していると、モーターが過熱し
ブレーカーが落ち、使用不能となるでしょう。
直ぐ 取替した方がいいでしょう・・・。



そこで、本日 取替工事です。
4m の 65A 揚水管が、7本連結
その一番下に
真っ赤に錆びた 水中モーターポンプ。
私は見て びっくり
「長い間 御苦労さまでした」と
思わず 合掌してしまいました。

中央ポンプ MST型深井戸水中モーターポンプ
FE 618 / 5−65−5.5 65A 5.5 KW です。

揚水管の連結作業
見ているだけで、力が入ります。

約 5 時間で、取替工事 終了。
圧力タンクは、受注生産のため
二週間後に取替の予定。
総工事費 約100万円は、痛いけど
鉢花、花苗の かん水は勿論
加工、飲食の大事な水。
「霊峰白山の伏流水は、美味しいのです。」
水道の蛇口から 勢いよく出る水
これで 一安心です。
シクラメン・寄せ植え 生産農家から直送!【宮子花園 みやしかえん】

にほんブログ村